竹林ウィメンズクリニックからのお知らせを掲載しております。重要なお知らせについては、ご来院の前にご一読いただけますようお願い致します。ご不明な点がございましたら、お気軽にお問い合わせください。
当院は厚生労働省の基準に基づき下記項目を算定する医療機関です。
◇情報通信機器を用いた診療に係る基準
◇時間外対応加算1
◇有床診療所入院基本料
◇ハイリスク妊娠管理加算
◇地域連携分娩管理加算
◇婦人科特定疾患治療管理料
◇一般不妊治療管理料
◇生殖補助医療管理料2
◇ハイリスク妊産婦共同管理料(I)
(共同で行う医療機関:滋賀医科大学医学部附属病院)
◇がん患者指導管理料
◇染色体検査の「注2」に規定する基準
◇HPV核酸検出及びHPV核酸検出(簡易ジェノタイプ判定)
◇流産検体を用いた染色体検査
◇子宮内膜刺激術
◇タイムラプス撮像法による受精卵・胚培養
◇ヒアルロン酸を用いた生理学的精子選択術
◇子宮内膜受容能検査
◇強拡大顕微鏡を用いた形態学的精子選択術
◇二段階胚移植術
◇子宮内細菌叢検査2
◇夜間・早朝等加算
◇明細書発行体制加算
◇一般名処方加算
風疹抗体検査について
令和6年6月より滋賀県風しん抗体検査の対象が変わります。
令和6年6月1日以降、
・妊娠を希望する女性
・風しん抗体価が低い妊婦の配偶者などの同居の方 のみ対象となります。
*妊娠を希望する女性の配偶者などの同居の方は対象外となります。
ご理解の程よろしくお願いいたします。
初めて当院を受診される方には、当日ご予約時間の10分前来院にご協力お願い致します。(アプリに表示される予定時刻の10分前来院ではございませんのでお気を付けくださいませ)
当院では予約を取りやすくする為に、午前の診療時間も拡大しております。 それでも予約がとれない場合は、希望日当日にお電話ください。
5月予約分から外来アロマトリートメント予約がWebからもお取りいただけるようになりました。
専用のお部屋でゆっくりとアロマトリートメントを受けていただけます。
・女性特有のマイナートラブル改善に
・メディカルグレード精油を使用しております
・アロマセラピストが香りの好み・体調に合わせてトリートメント提案いたします
完全予約制です。
【 対象患者様 】
当院の診察券をお持ちのすべての女性患者様。
※妊娠中の方は13週以降で医師の許可が必要ですので、診察時にお声掛けください。
【 お申し込み方法 】
希望日の3日前までに、電話予約、もしくはインターネット予約システムより
お申し込みください。
【 時間 】
・火曜日 10:00~
・木曜日 14:00~
・金曜日 19:00~
・土曜日 10:00~
【 費用 】
・60分コース:5500円
・90分コース:7000円
祝日はお休みとなります。ご予約お待ちしております。
「ノンメディカルな卵子凍結」とは
健康な女性でも年齢を重ねると卵子の数が減り、質も低下することから、
妊娠しづらくなります。
将来の妊娠に備えて、若いうちに卵子を凍結しておくのが
「ノンメディカルな卵子凍結」です。
ただし、ノンメディカルな卵子凍結は将来の妊娠・出産を完全に
保証するものではありません。
すべて保険適応外(自費診療)となります。
まずはメリット・デメリットをよくご理解いただいた上で、
ご検討ください。
→必ずこちらをご覧ください。https://www.jsog.or.jp/medical/865/
*日本産婦人科学会による解説ビデオ
*当院では卵子凍結保管サービス“グレイスバンク”と提携して
ノンメディカルな卵子凍結を行っております。
必ず“グレイスバンク”サイトをご確認ください。https://gracebank.jp
*ノンメディカルな卵子凍結をご希望の方は受付時間内に当院へ
ご連絡ください。まずは当院医師カウンセリングでご予約を
お取りします。ネットやアプリでのご予約は行っておりません。
令和6年4月1日以降に出産された産婦様に対して産婦健康診査の助成が開始されます。
・令和6年3月末までに母子健康手帳を交付されている妊婦様には受診の際に必要となる書類が送付されます。2週間健診・1か月健診を受診の際は母子健康手帳と一緒にお持ちいただきますようお願いいたします。お手元に届いていない場合は 大津市にお問合せをお願いいたします。
令和6年4月1日以降の受診日より妊婦健康診査費用の助成が拡充されます。
①基本健診の補助額の上限が5000円×14回(多児妊娠は19回)に引き上げられます。
・令和6年3月末までに母子健康手帳を交付されている妊婦様には受診の際に必要となる書類が送付されます。受診の際は母子健康手帳と一緒にお持ちいただきますようお願いいたします。お手元に届いていない場合は 大津市にお問合せをお願いいたします。
②受診券補助額を超えた費用や基本健診14回(多児妊娠19回)を超えて受診した費用を償還払い(払い出し)により還付されます。ただし、受診券記載の検査等となりますので対象とならない内容もあります。
申請方法は後日大津市ホームページにて掲載されます。
当院発行の領収書・明細書は大切に保管しておいてください。
退職・入職医師のお知らせ
2024年3月31日付けで、三野直純医師が退職いたします。
主に分娩を担当し沢山の赤ちゃんを取り上げてくださいました。三野医師がされてきた患者様への優しい診察を、私たち竹林ウィメンズクリニックはしっかりと受け継いで参りたいと思います。
2024年4月1日付けで、北澤純医師(男性)が入職いたします。
北澤医師は、これまで大学病院や関連病院で産科・婦人科をはじめ不妊治療にも携わってきました。4月1日から外来の担当医として診察いたしますのでどうぞよろしくお願いいたします。
北澤医師よりご挨拶
これまで大学病院や関連病院で産科や婦人科内視鏡手術、生殖補助医療に携わってきました。妊娠・出産や月経トラブル、更年期症状などで心配や不安があれば、遠慮なくお声がけください。皆様の健康で豊かな生活を全力でサポートさせていただきます。よろしくお願いいたします。 北澤 純
当院での更新手続きは凍結保存日の2ヶ月前から行うことができます。
4月に胚・精子の凍結保存をされている方の更新手続きが本日より開始となります。
お手持ちの書類をご確認の上、更新もしくは廃棄の手続きを行ってください。
保険にて更新をされる場合は、必ず受診が必要となります。
更新においてご不明な点やご質問がある場合は、診察へお越しください。
お電話でのお問い合わせはお受けできません。
-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*–*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-
転居(国内・国外)・転勤など住所変更や電話番号・メールアドレス等変更の際は、必ず受付時間内に当院までご連絡ください。 >
現在、2024年3月末日までに凍結保存期限を迎える患者様へ必要書類を発送しておりましたが、
今後2024年4月以降に凍結保存期限を迎える患者様からは、ホームページを確認の上、
ご自身で必要書類をダウンロードし、お手続きを行っていただくこととなりました。
ホームページ画面の『凍結保存更新および廃棄手続きについて』のバナーを確認の上、手続き漏れがないようお願いいたします。