竹林ウィメンズクリニックからのお知らせを掲載しております。重要なお知らせについては、ご来院の前にご一読いただけますようお願い致します。ご不明な点がございましたら、お気軽にお問い合わせください。
4/20よりデジタル診察券を導入しました。タッチパネル受付が、QRコードリーダーにかざしていただくことで、さらに便利に受付していただけます。
アプリ登録のない方は、通常どおりのタッチパネル受付をしていただけます。
5/1からは電子カルテ導入後、診察の際や、会計時に本人確認機能としてご提示いただきます。
「デジタル診察券」はアプリメニューで追加されてますのでご確認ください。
1次元バーコードは、診察券や会計時に使います。
デジタル診察券は、受付の際に本人確認に使います。
当院で里帰り分娩を希望される方には妊娠34週頃での受診をお願いしております。
里帰り分娩の予約を希望される場合は、妊娠20週までにまずはお電話ください。
ただし、分娩予約件数が上限に達してお受けできない場合もございます。ご了承ください。
2022年4月~の保険診療に伴い、凍結胚、凍結精子の更新手続きが変更となりました。現在、凍結胚、凍結精子の更新手続き書類を随時発送しております。電話でのお問い合わせは受け付けておりませんので、よく書類をお読みになって手続きを行ってください。ご不明な点がございましたら、診察でご予約をとり受診してください。
電子カルテ導入に伴い5月から、予約登録で産科・婦人科・不妊治療を選択した際、来院目的が産科・婦人科は1診(月水の午後診は2診)・不妊治療は2診での登録表記になります。予約の際はアットリンクの診療時間、または当院HPの診療のご案内をご確認ください。よろしくお願いいたします。
2023年4月より当院は出生前検査認証制度等運営員会によりNIPTの実施施設として認証されました。
2023年3月13日以降のマスク着用は個人の判断にお任せすると政府より方針が示されました。
ただし医療機関受診や面会の際はマスク着用を推奨するとされています。
当院でも引き続きご来院の皆様にはマスクの着用にご協力いただきたいと思います。
今後も感染状況や政府の方針に合わせ適宜更新しつつ、適切な対応をとってまいりますので、何かとご不便をおかけいたしますがご理解のほどよろしくお願いいたします。
なお、分娩室内におきましては、個室であること、陣痛の最中のマスク着用は呼吸がつらいことから、咳などの症状がなければマスクを外していただいて問題ありません。
不妊治療患者様向けデータ分析アプリ「cocoromi」を提供しているVivolaさんに、竹林ウィメンズクリニックでの不妊治療の事や、先生・スタッフ一同の患者様への想いを取材いただきました。(vivolaさんのホームページです⇒https://lp.cocoromi.com/blog/vol-15
 「竹林理事長が不妊治療に携わることになったきっかけ」
「不妊治療に対する想いや、大切にしていること」
「患者様へお伝えしたい、当院の治療への考え方」
「竹林理事長から皆様へのメッセージ」など
 
当院に通われている方、そうでない方、これから不妊治療を始めようか悩んでいる方、将来のことを考えて不妊治療について知りたい方、竹クリスタッフも、どなたでも竹林ウィメンズクリニックのことを知っていただける内容になっています。ぜひぜひインタビュー記事をご覧いただければ幸いです。
2022年4月からの不妊治療の保険適用に伴い、「不妊に悩む方への特定治療支援事業」が、今年度で終了します。滋賀県・大津市への提出期限に間に合っていただくためにも、当院での書類記入申し込み締切日があります。なお、今回に限り胚移植日当日に、書類申込みを受け付けることも可能です。当院の書類記入申込み締切りは下記となります。
令和4年4月1日~令和5年2月28日治療終了分の当院書類記入申し込み締切りは令和5年3月18日(土)16時までとなります。
令和5年3月1日~令和5年3月31日治療終了分の当院書類記入申し込み締切りは令和5年4月12日(水)16時までとなります。
滋賀県・大津市の申請期限について詳しくは滋賀県・大津市のホームページにてご自身でご確認ください。治療終了日により申請期限が、異なりますのでご自身でご確認お願いします。

診察時に医師より決められた日をご自身でお取りください。
説明を受け、一般不妊治療計画書を提出済の方が対象です。
当日のキャンセルと時間変更はインターネットでは出来ないためお電話でお知らせください。
【初診の患者様へ】
2022年4月より不妊治療を保険診療で始める場合は、治療計画書の作成が必要となりました。
初回治療計画作成日に原則ご夫婦もしくはカップルお二人揃っての来院が必須となります。
※ 初診時ではなく、「初回治療計画説明時」です。
・他院にて不妊治療歴があり、2022年4月以降に当院を初めて受診される場合は、当院初診時に、パートナーとお二人でご来院ください。
・不妊治療が全く初めての場合は、初診時女性の方おひとりでご来院ください。
当院より案内があってから、お二人での受診をお願いいたします。
【再診の患者様へ】
2022年4月1日以降診察時に希望の治療内容(保険・自費)を確認いたします。
保険診療を選択された場合は、初回治療計画説明時に、
ご夫婦もしくはカップルお二人そろっての受診をお願いいたします。
また、改めて婚姻関係(事実婚含む)確認もさせていただきます。
*今後は、お二人でご来院の際は、それぞれの保険証をご持参いただき受付にご提示ください。